参考 : 東京麺通団その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7
さほど間を置かず讃岐うどん大使 東京麺通団を再訪しました。
新宿へ出ると行きたくなる飲食店の一つとは言え、我ながら好きだなぁ、と思いつつ。
今日の都内は雲ひとつ無い夜ですね。
新宿大ガードから見た月も綺麗です。

大ガードから御滝橋通りを大久保方面へ、
そして最初の信号を斜め左に入ると左手に麺通団があります。
前回と違い夜の訪問です。

店内は9割の入りと言う感じ。
女性率は約半分。
幾度も訪問してますが、女性率は少なくて4割、多くて6割という感じです。
(下の写真はぼかし加工してます)

今日の注文はかまたま小。
あつあつのうどんに生玉子をからめたものです。
ほっとくとうどんの熱で玉子が煮えると思いつつレジ待ち。
待ってる間にゲソ天、かしわ天を。


かまたま

ゲソ天、かしわ天、ねぎ少々

福岡の名前忘れた焼酎。夜だし呑み助歓迎の店だし(笑

かまたまうま!
思わず口から出掛かったのをこらえ(笑
個人的な好みですが生たまごは好きじゃなく半熟位が好きなので、時間置いたのが良かったのかも。

げそ天。
これもうまかった。げそラブ。

かしわ天ですが、どんな天ぷらなのか知らずに買いました。
一口たべ、、、、、、、、かけたら鶏肉でした。。。
鶏肉だめだめなので、ごめんなさいです。
かまたまは半分食べ、玉子に熱が通った頃あいに出汁を入れました。
溶き玉子うどんとして楽しめ美味しさ2倍。
出汁は控えめがぐど。


前回の記事で麺通割に付いてコメントしたので、コメントしたからにはと焼酎の麺通割を。
んん、、、、、、、、、まずい!(^^;
焼酎2の出汁1の割合で入れたのですが、焼酎と出汁の味がけんかしてました。
出汁は焼酎の1割程度入れる位でよかったなぁ。
焼酎だけで呑むのが一番と言う気もしますが。
そうそう出汁と言えば、出汁をコップに注いでお茶代わりに飲んでいる人を数人見かけました。
出汁のお代わり率も高いです。

そんなこんなで今日は成功と失敗が絡み合う訪問でした。
まぁ、そんな時もあるさ。
おまけ。
前回と同じくクリスピードーナツを覗いてみました。
空いてたらという下心を持ちつつ、新宿駅方面からてくてく。

ですが、前回以上の混雑。
ここ目当てで新宿へ来たのなら再訪より手間無しだしで並びますが、ついでの訪問なので素通り。

さほど間を置かず讃岐うどん大使 東京麺通団を再訪しました。
新宿へ出ると行きたくなる飲食店の一つとは言え、我ながら好きだなぁ、と思いつつ。
今日の都内は雲ひとつ無い夜ですね。
新宿大ガードから見た月も綺麗です。

大ガードから御滝橋通りを大久保方面へ、
そして最初の信号を斜め左に入ると左手に麺通団があります。
前回と違い夜の訪問です。

店内は9割の入りと言う感じ。
女性率は約半分。
幾度も訪問してますが、女性率は少なくて4割、多くて6割という感じです。
(下の写真はぼかし加工してます)

今日の注文はかまたま小。
あつあつのうどんに生玉子をからめたものです。
ほっとくとうどんの熱で玉子が煮えると思いつつレジ待ち。
待ってる間にゲソ天、かしわ天を。


かまたま

ゲソ天、かしわ天、ねぎ少々

福岡の名前忘れた焼酎。夜だし呑み助歓迎の店だし(笑

かまたまうま!
思わず口から出掛かったのをこらえ(笑
個人的な好みですが生たまごは好きじゃなく半熟位が好きなので、時間置いたのが良かったのかも。

げそ天。
これもうまかった。げそラブ。

かしわ天ですが、どんな天ぷらなのか知らずに買いました。
一口たべ、、、、、、、、かけたら鶏肉でした。。。
鶏肉だめだめなので、ごめんなさいです。
かまたまは半分食べ、玉子に熱が通った頃あいに出汁を入れました。
溶き玉子うどんとして楽しめ美味しさ2倍。
出汁は控えめがぐど。


前回の記事で麺通割に付いてコメントしたので、コメントしたからにはと焼酎の麺通割を。
んん、、、、、、、、、まずい!(^^;
焼酎2の出汁1の割合で入れたのですが、焼酎と出汁の味がけんかしてました。
出汁は焼酎の1割程度入れる位でよかったなぁ。
焼酎だけで呑むのが一番と言う気もしますが。
そうそう出汁と言えば、出汁をコップに注いでお茶代わりに飲んでいる人を数人見かけました。
出汁のお代わり率も高いです。

そんなこんなで今日は成功と失敗が絡み合う訪問でした。
まぁ、そんな時もあるさ。
おまけ。
前回と同じくクリスピードーナツを覗いてみました。
空いてたらという下心を持ちつつ、新宿駅方面からてくてく。

ですが、前回以上の混雑。
ここ目当てで新宿へ来たのなら再訪より手間無しだしで並びますが、ついでの訪問なので素通り。

■
[PR]
▲
by harleyfreak
| 2007-02-01 22:27
| 新宿区
参考 : 東京麺通団その1、その2、その3、その4、その5、その6、その7

西新宿にある讃岐うどんの店、讃岐うどん大使 東京麺通団です。
屋号に讃岐うどん大使とある通り、讃岐うどんの美味しさを広めようとの意図から作られたとか。
ライブドアグルメでも高人気なこのお店、うどんが食べたくなると私も行ってしまう店の一つです。
小雪まじりの天気だったこの日の入口。
小滝橋通りから入った道すがらにあり、近所には麺屋武蔵や蒙古タンメン中本がある地域です。

入口の引き戸脇にある看板。
めにゅうの写真の前には呑み助大歓迎の文字。
地酒やビールも色々あり、ここでお酒を呑む人もあちらこちらに。
店内はセルフ形式なので、呑み助大歓迎の下にはその案内も。

この日はあつかけ小と半熟卵の天ぷらを。
トレーに載せレジで会計なのですが、会計後にあつかけは出汁を自分でかけます。

この様にじゃーっと。
量は自分次第。
出汁のおかわりも大丈夫。
この出汁でお酒を割って呑む麺通割と言うのみ方もあります。
出汁は控えめにして割るのが吉。多すぎると出汁の味が強すぎ。
お酒で割らずとも、ここの出汁だけをお代わりして飲まれる方もけっこーおられます。
私もその一人(^^;

ちょっとあわ立っているのは、上の写真の様にうどんを下に置いてじゃばっと入れた為。
蛇口に近づけてそそげば問題無し。
半熟たまごの天ぷらって、ここで初めて知りました。

いりこだしのツユにこのうどん。
東北育ちの私にはどちらもなじみの無い味でしたが、
初めて食べた時からすんなり美味しいと感じられました。
うどんはもちもちと言うよりむにゅっとした感じだろうか。
つゆは腹にたまる、やや重い味。

半熟たまごの天ぷら。
うどんにのせ割って食べましたが、いりこだしのつゆと絡まり食べたぁと言う気分十分。

テーブルの脇にあって地味ですが、いい辛味でした。


屋号に讃岐うどん大使とある通り、讃岐うどんの美味しさを広めようとの意図から作られたとか。
ライブドアグルメでも高人気なこのお店、うどんが食べたくなると私も行ってしまう店の一つです。
小雪まじりの天気だったこの日の入口。
小滝橋通りから入った道すがらにあり、近所には麺屋武蔵や蒙古タンメン中本がある地域です。

入口の引き戸脇にある看板。
めにゅうの写真の前には呑み助大歓迎の文字。
地酒やビールも色々あり、ここでお酒を呑む人もあちらこちらに。
店内はセルフ形式なので、呑み助大歓迎の下にはその案内も。

この日はあつかけ小と半熟卵の天ぷらを。
トレーに載せレジで会計なのですが、会計後にあつかけは出汁を自分でかけます。

この様にじゃーっと。
量は自分次第。
出汁のおかわりも大丈夫。
この出汁でお酒を割って呑む麺通割と言うのみ方もあります。
出汁は控えめにして割るのが吉。多すぎると出汁の味が強すぎ。
お酒で割らずとも、ここの出汁だけをお代わりして飲まれる方もけっこーおられます。
私もその一人(^^;

ちょっとあわ立っているのは、上の写真の様にうどんを下に置いてじゃばっと入れた為。
蛇口に近づけてそそげば問題無し。
半熟たまごの天ぷらって、ここで初めて知りました。

いりこだしのツユにこのうどん。
東北育ちの私にはどちらもなじみの無い味でしたが、
初めて食べた時からすんなり美味しいと感じられました。
うどんはもちもちと言うよりむにゅっとした感じだろうか。
つゆは腹にたまる、やや重い味。

半熟たまごの天ぷら。
うどんにのせ割って食べましたが、いりこだしのつゆと絡まり食べたぁと言う気分十分。

テーブルの脇にあって地味ですが、いい辛味でした。

■
[PR]
▲
by harleyfreak
| 2007-01-26 15:02
| 新宿区
前日の麺屋武蔵 武骨に続き、今度は西新宿の麺屋武蔵へ。

ここは凄い行列で有名ですが、この日は店の中に10人程度待たれているだけ。
たまたま別な用事で前を通ったのですが、待たない様だしと二年ぶりに入店。

長い行列に加わり食べるのは好きでないのでしません。
なので味はけっこー好きですが、年に一度行けばいい方。
武骨もそうですが、麺屋武蔵は店員の麺の湯きりパフォーマンスが凄いです。
拳法の組み手でもしてるかのような掛け声が(^^;

えっと、これも名前忘れましたがベーシックならーめん。
記憶の中にある過去食べた同じらーめんとは香りが違う、、、、色々変えた?
もっとスープが入っている方がバランスよくないかなぁ?

相変わらずの太い麺。
食べるととんこつ味が口の中を占め。
醤油と柑橘系の味が占めていた記憶があるのですが、やっぱり変わったかな。
個人的には記憶の中の味の方がだいぶ好き。
記憶ってあいまいだとは言うけれど。
とは言え、昔を振りかえらずば満足行く味。

参考)二回目の訪問記事
おまけ。
ゴージャスカレー姉妹で紹介されているとあるカレー屋の近くまで来たので突撃。
えっと、、、、、、ランチは平日だけですか(((((^^;
看板を写真に収めて退却(笑


ここは凄い行列で有名ですが、この日は店の中に10人程度待たれているだけ。
たまたま別な用事で前を通ったのですが、待たない様だしと二年ぶりに入店。

長い行列に加わり食べるのは好きでないのでしません。
なので味はけっこー好きですが、年に一度行けばいい方。
武骨もそうですが、麺屋武蔵は店員の麺の湯きりパフォーマンスが凄いです。
拳法の組み手でもしてるかのような掛け声が(^^;

えっと、これも名前忘れましたがベーシックならーめん。
記憶の中にある過去食べた同じらーめんとは香りが違う、、、、色々変えた?
もっとスープが入っている方がバランスよくないかなぁ?

相変わらずの太い麺。
食べるととんこつ味が口の中を占め。
醤油と柑橘系の味が占めていた記憶があるのですが、やっぱり変わったかな。
個人的には記憶の中の味の方がだいぶ好き。
記憶ってあいまいだとは言うけれど。
とは言え、昔を振りかえらずば満足行く味。

参考)二回目の訪問記事
おまけ。
ゴージャスカレー姉妹で紹介されているとあるカレー屋の近くまで来たので突撃。
えっと、、、、、、ランチは平日だけですか(((((^^;
看板を写真に収めて退却(笑


■
[PR]
▲
by harleyfreak
| 2007-01-08 17:35
| 新宿区